八王子市で理想の住まいを建てたい方へ

PASSIVE HOUSE ができるまで Part.13-換気システム-

PASSIVE HOUSE ができるまで Part.13-換気システム-

今回は換気システムについてです。

※メリットやデメリット、どの製品が良いなどの話は全く出てきません。

1.換気システムの種類

換気システムには、一種・二種・三種があります。住宅には一種環境と三種換気が採用されると思います。二種換気はほとんどの住宅では採用されておらず、オフィスビルなどでの採用となるでしょうか。

種類は、空気の入口(給気)と空気の出口(排気)のどこに機械換気装置がついているのかによって分かれています。

一種換気の場合は、入口と出口の両方

二種換気の場合は入口のみ

三種換気の場合は出口のみ

です。二種換気が住宅にほとんど採用されていないのは、室内の暖かい空気を外に出す時に結露するからとされています。

ダクトの配管の様子

2.換気と気密

そもそもですが、換気は室内の空気を新鮮な状態に保つために行うものです。昔の家は、換気システムがないものも多くありました。

換気がうまくできていないと空気が汚れ、アレルギーやシックハウス症候群などになるリスクが高まるとされます。建築基準法に24時間換気することが義務付けられており、健康上の被害を防ぐためのものと理解しています。

ただ、換気口を付けたから換気ができているとは限りません。

家に隙間が空いていると綺麗にしたい場所の空気が入れ替わりづらくなります。

そのためにも気密は必要だと思います。

「高気密は息苦しい」ではなく、「中途半端な気密性能は温熱や換気の計画を狂わせる」との認識が必要に思います。

気密を担保している前提での話になりますが、先ほどの換気システムは機械によって空気の入れ替えをコントロールする方法で機械換気と言い、計画的に換気をしてくれます。

また、窓を開けることでも換気はできますね。(自然換気)

そのほか、冷たい空気は下に、暖かい空気は上にという性質を生かして、床下から冷たい空気を入れ、屋根から暖かい空気を出すという換気方法(パッシブ換気と呼ばれたりもする)などもあります。

3.換気と熱損失

ここまでは室内を新鮮な空気に保つことについてでしたが、空気が入ってくるor出ていくということは、夏ならば暖かい外気が入ってきて、冷たい空気が外に出ていきますし、冬なら逆のことが起こります。

せっかくの空気の熱をそのまま捨てるのはもったいないので、熱交換して、室内の温度に近い空気にして換気をする「熱交換換気」というものがあります。我が家では、一種熱交換換気システムを入れました。

4.おわりに

換気は奥深く今後も研究されていくのだろうと思います。建物の大きさや間取り、温熱環境、予算など様々な要因があるなかでの選択になると思うので、どれがいいとは言えないですが、設計士さんとよく相談されるのが良いと思います。

※換気風量の測定の様子です。

PASSIVE HOUSEができるまでカテゴリの最新記事